さて、i BOXもって山行こう。で、何食うかな?
で、目についたのがコレ
神戸市西区で管楽器のリペアをしつつ農家を営んでいる畑田さんの考案したニンニク
こうしてぶら下げておいて、欲しかったら一つづつとっていくと
なるほど。これは便利。そして彼の作る野菜が自身が日本酒好きだけあって
日本酒のツマミになる野菜を作る!!というコンセプトだそう
今まで何度か日本酒に合わせて様々な野菜を食べてみたが
これが絶妙。濃厚だったり苦味ばしってたり。いつも唸らされる。
じゃぁコレをペペロンチーノみたいにしたら。。でいきましょう
酒は今回三宮まで電車乗るんで、おりたとこのそごうで買おう
蔵元さん来てて買ったのコレ「純米酒 鷹長」
油長酒造
奈良の御所にある。。。あぁ!!行った事ある。蔵元まで
すごい田舎のホントに日本昔話みたいなとこで
蔵元で酒売ってます?って聞いたらあいにく売ってないんだけど
遠くからわざわざ来てもらったんだし、仕込み水持って行ってって言われて
あぁいい蔵だなぁ。。。って思い出がある。
そんな話しを蔵元の女性と話してたら時間はどんどん過ぎて
あぁ早くいかなくちゃ。がんばってください!!って先を急いだ
さて今回のルート
摩耶ケーブル始発駅からそれに乗らず歩いて摩耶山登って
そこから六甲牧場→六甲山行って有馬温泉に降りて
温泉街の立ち飲みで一杯ひっかけて帰ると。
と、まぁ時間的にムリだったんですけどね。昼前に登り始めたし。
で、結局六甲牧場から地獄谷抜けて神鉄花山ゴールになりました。
途中、六甲牧場から六甲山に向かう途中で時間的にムリだったんで
外れの池でメシ食った。
コイツ刻んでオリーブオイルで香り立ったら
あさり、大根葉の干物、サラスパで
こんなんできた
後ろのiBOXにiphone差し込んだ姿がとてもりりしいのだが
カメラそれ使ってるんでムリ。でも、音はscientist
iBOXの型上低温は響かないが、ミッド、ハイはリバーブ倍増してく
おぉやっぱり、このやらかい音は山向きだ!!
木々に呼応してるかのよう。。
で、鷹長の純米だが
冷やでは全体どっと旨味携えやってくる、渋も少々残る感じ
それをぬる燗ではじわじわ酸がやってきて、硬かった旨味もまろやかに
熱燗で丸く丸くなってわずかな渋味がアクセント。
あれ?酸どこ行った?って思ったら、後味にじわじわ広がる。
燗冷ましはそれらも抜けて冷やよりもするっと入って来た
いやぁ。。。今日はここまで良く歩いて日本酒なんかムリでしょう?
って思ってたのに、燗にして含んだ時のほっとする感はなんなんやろう?
やっぱ山燗やで!!と思いました。このほろ酔いにscientist+i BOXのリバーブ
しゅわんしゅわんにならされる。
おっともう3時回った。帰らないと。。。