どこで日曜日に釣りすんの?

ファンキー4号

2017年07月04日 20:34

 日曜日、もう絶対混むでしょ。今回も3時起きで、前回振られた須磨にいくわけですよ
で、道中のフィッシィングマックスは駐車場いっぱいで、前の道路までびっしり停まってる
もうその時点で、これ須磨絶対ムリやん。って。普段でもアホほど高いパーキングしかなのに
と思っていつもの外れのコインパーキングに向かうと。「空」の文字が!!おおおラッキー。
って思い入ってみると、今、目の前で一台入ったとこで満車。くっそー!!

で、それから垂水行ったら早すぎて入れないし、舞子行ったら人多すぎだし。。。。
で、結局また垂水に戻って、漁港近くでヒュイっと投げて、ピンギス2匹とテテカミ3匹ほど
テテカミなんて戻してたけど、持って帰るよ。食うよ。リリースとか体のいい言葉だけど、死んでるやん。

で、10時ごろ餌切れ。そっから釣具屋。
パックロッドのワゴン積みのリールでチョイ投げしてたけど、遠投したい欲が。
で、プロマリンの4メーターの安竿、Daiwaの4500番のリール。
買ったら、即帰宅でちょい寝して、須磨に向かったが当然いっぱいで、初塩屋。





これ、クロメジナ?




ベラ


で、次の日の朝、とうとう須磨にたどり着けた。
まだ4時ごろだったので須磨漁港西側の波止に初めて行ってみた。
この日は若潮で満潮前で波止手前は、波がバッシャバシャのとこ濡れつつ登る。
ここでもピンギス2匹のみだったけど、胴突きしてみたら


クジメ

これアイナメは美味いけど、クジメは磯臭いって書いてたけど、本当そうで。


さて、おもしろい画像も何もなくて、結局魚の名前を記述するためにこれ書いてるようなもん。



これだけいろんな種類を釣ったんだけど、よくわかんないので全部さばいてから唐揚げにした。
って、いや、こんなことじゃぁダメなんやけどね。ちゃんと美味くいただくために特性理解してかなきゃ。


最後に須磨で釣り終わって。車に引き上げ料金払おうと精算すると「1000円」と。
あれ?ここいら唯一の600円だったのに?あ、これ海開きするから上げたの?
えええ。ここって海水浴ゾーンから外れてるのに。なんだそりゃ。
いやーもうこここれないやん。これからどうしょう。

関連記事