ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年06月04日

やっぱり焚き火はいいね。

 冬の間は休みが1日だけなんで、暖かくなって連休になったら何しようか?って毎年考えてるんですが、焚き火したい焚き火したい焚き火したい!!
そして、やっと行けると思ったら、こんなに暑くなってしまって。
しゃーない、標高高いとこ行こう。って思って予約の電話入れたら
「冬のテントか寝袋でないと厳しいいよ?」って言われた。ええ?そんなに?



結局、次の日の兵庫県は30度越えするほどでまで上がったので、高地はとても過ごしやすかった。焚き火も5時間ぐらいコネコネしてた。



酒は、途中で寄った下村酒造で、夢錦55%の山廃仕込みの「奥播磨」。
燗にするには何がいいです?って蔵元の直売所で聞いたところ、山廃仕込みを薦められたんですが
そこを火入れでなくて生を買いました。この酒が「晩秋」ってラベルにあるように去年のモノなんですが
同じ山廃仕込みでも、山田錦で仕込んだものは今年仕込んだ新酒が出てるのに、夢錦はまだ出てない。
秋まで寝かすそうです。そんなこと聞いたら飲まずにはいられません。
そしてやっぱり旨かった。酸味の尖りとか渋味の嫌味とかが、とてもいい具合にまろやかになり甘みに溶け込んでいる。
あぁ、この米で山廃にして寝かすって理由がこれなんだな。あ、燗はやっぱりあんまりでした。火入れの酒ならいいと思う。



あと一本。老松酒造の夏酒。これもキャンプ場行きすがら蔵元で買った。
ここはもうラベル買い。滝が流れて涼しげな感じですが、その画像がバックだから何書いてるかよくわからないとこに惚れた
「スッキリと酸と渋みで美味い酒」って書かれてるんですが、渋味?それスッキリなの?
って思って飲んだ。確かにスコーンと酸にじわーんと渋味。でもこのラベル見て外で飲んだら
まーったくの夏酒。これ冷酒で飲んだらもっと存在残してただろうな。

この酒と共にSION/通報されるぐらいに、もうこんなのが沁みる歳になったのね。







  

Posted by ファンキー4号 at 21:45山燗音