ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年06月04日

やっぱり焚き火はいいね。

 冬の間は休みが1日だけなんで、暖かくなって連休になったら何しようか?って毎年考えてるんですが、焚き火したい焚き火したい焚き火したい!!
そして、やっと行けると思ったら、こんなに暑くなってしまって。
しゃーない、標高高いとこ行こう。って思って予約の電話入れたら
「冬のテントか寝袋でないと厳しいいよ?」って言われた。ええ?そんなに?



結局、次の日の兵庫県は30度越えするほどでまで上がったので、高地はとても過ごしやすかった。焚き火も5時間ぐらいコネコネしてた。



酒は、途中で寄った下村酒造で、夢錦55%の山廃仕込みの「奥播磨」。
燗にするには何がいいです?って蔵元の直売所で聞いたところ、山廃仕込みを薦められたんですが
そこを火入れでなくて生を買いました。この酒が「晩秋」ってラベルにあるように去年のモノなんですが
同じ山廃仕込みでも、山田錦で仕込んだものは今年仕込んだ新酒が出てるのに、夢錦はまだ出てない。
秋まで寝かすそうです。そんなこと聞いたら飲まずにはいられません。
そしてやっぱり旨かった。酸味の尖りとか渋味の嫌味とかが、とてもいい具合にまろやかになり甘みに溶け込んでいる。
あぁ、この米で山廃にして寝かすって理由がこれなんだな。あ、燗はやっぱりあんまりでした。火入れの酒ならいいと思う。



あと一本。老松酒造の夏酒。これもキャンプ場行きすがら蔵元で買った。
ここはもうラベル買い。滝が流れて涼しげな感じですが、その画像がバックだから何書いてるかよくわからないとこに惚れた
「スッキリと酸と渋みで美味い酒」って書かれてるんですが、渋味?それスッキリなの?
って思って飲んだ。確かにスコーンと酸にじわーんと渋味。でもこのラベル見て外で飲んだら
まーったくの夏酒。これ冷酒で飲んだらもっと存在残してただろうな。

この酒と共にSION/通報されるぐらいに、もうこんなのが沁みる歳になったのね。







  

Posted by ファンキー4号 at 21:45山燗音

2014年08月21日

岩貞の勝利に捧ぐ酒。

あてもなくふらふら出かけて、日没までになんとかキャンプ場に辿り着いた
まさかこんな偶然でテント貼れるとは思ってなかったんで
なーんにも買い込んでなかった。いや、目の前に道の駅があるじゃない。
産直の野菜と特産品。こんなお宝ばかりの中から食材選べるとは
で、野菜といっしょに買ったのがこれ


野菜だけじゃぁ寂しいんで、なんか麺とかないかな?
と思って手にしたのが「もち」しかも「かきもち」?
最初鍋に入れる「しゃぶもち」みたいなんかと思って


しゃぶしゃぶーってしてみたが全然柔らかくならない
しびれ切らしてポン酢に漬けて食ってみた。

か、硬い。それで、よーく読んでみると。
揚げてください。と。な、なんなん。。。油ないよ。
しかたない。焼くっていうか、から煎りしてみるか。。



ほっほー美味い。パリパリしておかきやん。
あーだから。。。かきもち。。。なるほど。初めて食ったよ。
しかし、ここに来なかったら一生手にしなかったろうな。。
と、考えたら貴重ですな。

この生涯初めての味に、ここで買った酒

神結酒造の山田錦の純米吟醸。ちょいがっつり目の口の中で共鳴してく味
しみじみーってしながら、頂きました。神の水。

地場野菜をごった煮して更に追い撃ち。
さて、音は。。。って思ったが我慢できずに
radikoで阪神戦を聴いてた。岩貞の初勝利!!
前回ボコボコにやられたから、やっぱりルーキーだめなの?
って思ってたけど危なげだけど、5回投げきり
勝利の美酒を注いでガッツポーズしてました。
杯を傾けながら、ガンバレガンバレ言ってました。






  

Posted by ファンキー4号 at 23:42山燗音

2014年08月18日

iphoneに導かれた。

また雨だよ!!先週台風だったし、先々週も、その前も降ってたし!!
いったいどうなってんだ?よりによって休みの日に当ててこなくても。
もう!!行こう。泊まるアテも探してないし、酒も食料もないけど。
と、思いたったのが昼過ぎてから。とりあえず北の方行っときゃいいんじゃない?
今日は17日の日曜日、盆休み最後の日だから、もうみんな帰るだろうし
どこかのキャンプ場で泊まらしてくれるかもしれないし。
ってな感じで、最低限な装備だけ持って出かけた。

まず酒だ。それがなければ何も始まらない。
しかし、先にも書いたが盆休み最終の日曜日。酒蔵や酒屋なんて開いてる訳ない。
試しに加東市にある「神結酒造」行ってみたけど、まぁ当然閉まってるわな。
それでもどんどん北上してく。なんかないの?なーんかさぁ!!
途中酒屋で何度も止まって閉まってて、止まって閉まってて。

あ、そうだ。道の駅なら開いてるか。酒も置いてるでしょ。多分。。。
そこでiphoneのアプリ「道の駅マップ」



コイツを頼りに検索開始。
辿り着いたのがココ



おぉ〜〜〜!!酒あった!!
それもここに来る途中閉まってた神結酒造のPBが!!
おっと、これ、まだ第一段階やん。泊まるとこ探さな。
もう16時回ってるし、急がなければ受付終わる。
そこで次なるアプリ。名前そのまま「キャンプ」



コイツを開ける。で最寄りのキャンプ場検索っと。
を?これ近所ちゃうの?ってそこにあるやん。




道の駅「R427かみ」にキャンプ場が併設されてた。
なんという巡り合わせ。きっと日本酒の神様が僕をみてくれてるのだよ。
まず、キャンプ場がいけるか。。。OKでした。
わずか使用料300円で車も奥まで入って行けるし、電源も来てた。
第二段階オッケー。最後に食料はもちろんここで買い込む。


ハッハッハッハ。調味料も油も忘れてきたよ。
しかし、そんなんは小っさな事だ。
いろんな苦難を乗り越え今夜はここで宴を開けるのだからな!
そして、今回はほんとにiphoneが良かった。コイツは本物の相棒だ。


  

Posted by ファンキー4号 at 20:38Comments(2)山燗音

2014年08月17日

強い炎

近所で家屋の解体があったので廃材をもらってきた
これが古い材木で目の詰まった硬いモノ
これを今まさに焚き火で燃やしてるのだけど
なかなかつかなくて途中で雨が降ってきたので諦めたのだが
一時間後に雨も止んだのでフーッと息を吹きかけると燃え出した
そしてまた雨は降り続くも緩やかな炎は消えることなく燃え続ける。
大した蒔の量でもないのにいつまでも燃え尽きない



  

Posted by ファンキー4号 at 21:45山燗音

2014年07月14日

雨にはギターがジャーンっての

 ジメジメして暑いんで高地に行こうと思って峰山高原のキャンプ場へ!!
と予定してたんだけど、前日夜半から雨降って当日も朝から強い降り
あーぁ最近休みになったら雨だ。と言って全くキャンプ行けてないんで
とりあえず現地まで行ってみるか。。。てなわけで出発

まず宍粟市の酒蔵で、神戸ではあまり見た事のない「老松酒造」を目指す

この近所には「奥播磨」の下村酒造場とか、「播州一献」の山陽盃酒造がある
どちらも旨い酒なんで老松酒造の酒も期待は高まるばかり。
そこで純米を購入。酒造好適米の夢錦を使ってるそうで。

んで、時々雨が激しく降る中を峰山高原目指したら。

おいー霧まみれ。そして強風。そして雨。
ここは以前車横付けでテント貼れたらしいのだけど
消防法がらみで指導が入って、今は駐車場と別になってた
んーしかしこの強風じゃぁテント貼れないな。とりあえず酒呑もう

左が秋田の「日の丸醸造」のキモト純米「真人」。まんさくの花の蔵です。
右は老松酒造の純米酒。
この二つを呑み比べたけど、違った種類の酸味が染み込んでくる

真人の方はキモトなのに酸がやわらかい。そのやわらかさを包むように甘い旨味が現れてきて
じわーんと広がっていく。後味も口の中にしっとりフェードアウトして
あぁ。。旨いなぁ。。。

老松純米は変わってガッチリ系の酸味がまずやってくる。旨味というよりコクが追いかけて来て
渾然一体。これぞ辛口。後味まで辛口が引っ張って引っ張ってパッと切れる
おぉ、クイックイいける。
老松酒造で「この純米が比較的呑みやすいですよ」って言われたがこのがっしり辛口でか
ならここの生酒とか呑んでみたいね。日本酒ってこれ!!みたいな味と想像してみる。

で、今回車でキャンプするの久々だから、スキレット持って来たんだけど、
それでは、鶏をトマトで煮込もうか?って思ってたから。この酒で正解。
トマトと二種類の酸。酸ずくしやん。

いやぁ、この暑さだけど高地なら焚き火できるかな?って思って薪もってきたけど
雨と相まって、全然寒い。焚き火最高。

ヒヤッハー。酸地獄。


そこでタイトルの雨にはギター。このdinosaur.jrを。
もう二十年ぐらい前にカッコイイなんて思ってたんだが
まだやってたんだ。いやーいい具合にオッサンになってしまって
でも音は全然変わってなくて。
これとか「wrench」とか「虚弱。」とか聴いてた。
今調理場にいて雨音聞きつつ、こんなギター聴いて日本酒舐めるのはいいね
最高の贅沢だ。トマト煮の酸味を酒の酸味で加速させながら。。。

誰もいないし、もうここにテント貼って寝た。夜中何度も強風に起こされながら

これ新しいテントなんだけどオクトスの2人用。トレッキング用。
設営5分でいけたよ。今までのデカいテント設営の労力はなんだったのか?と



  

Posted by ファンキー4号 at 20:34Comments(2)山燗音