ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年10月20日

山燗音 6 - (1) 〜翠明湖

 そっか山燗音も六回目。一回は梅雨時期に行ったから
六回で半年経てば、もう冬ですよ。。日本酒仕込む時期が来ましたよ。
で、ウチも仕込みに突入して連休がないまま、日はどんどん過ぎて
どんどん寒くなって。。たいした装備も準備してないのに大丈夫か?
ま、とりあえず、酒買っとこ。
 
今回買いに行った酒屋は神戸電鉄花山駅すぐの 「花山酒店」
ここの店主は地酒に愛情持って長年営業してる
横に酒談義って名付けられた部屋もあるし冷蔵部屋も
ここで燗にしてって奨められたのが季節がらひやおろし
その中から一番濃厚なのを。。と注文したら
「浦霞 特別純米 ひやおろし」
まったく!!
濃厚→ひやおろし→燗つけ。。。この羅列だけで酔えるよ。



で、持ってく音ですが。
この一週間前に松尾大社でフリーのライブがあって
そこで日本酒煽って聴いた音がとてもchillな感じで、
客はそこいらにどてーと座って、各々の楽しみ方で聴いてる
その空気がとても良くて。忘れられないでいたんだが
その中でbpmゆっくりめでちょっとトライバルな曲にハマって
んじゃあ。。。。なんとなくROVO持って行こうと。

今回持って行く音
An irish evening /The Chieftains
Close to the edge/Yes
The dream/The Orb
Funeral/Arcade fire
ゴースト•サーカス/シカラムータ
NUOU/ROVO
RAVO/ROVO
Dubbing with the don/Augustus pablo

で、前回風がちょっと強くて、テントのフライシートがびゅわんびゅわん鳴いてて
あぁ。。これペグ買わないとまずいな。。。と思ってたのに
思ってただけで今日に至る。それより酒と音の準備を先にするあたり
一回痛い目見ないとわからんのかね。。と自問するも、今更なんで
ま、ホームセンターになんか売ってるやろ。と思ってたらプラペグ見つけた
ま、これでいいか。。。今の付属のやつよりいいだろ。。

さ、これで準備オッケー。。。で、いいのか?

 
  

Posted by ファンキー4号 at 23:19Comments(0)山燗音

2011年10月20日

山燗音 6 - (2)〜翠明湖

 さて、これでオッケー。冬装備なーんも考えずに。。
とりあえず場所は加西市の富久錦の酒買いに行きたかったんで、そこ経由して北上しよ
朝起きてスーパーで食材買って、荷物積み込み出発
走り出して一時間もしないとこで「トイレッツ行きたい!!」
しかし何もない山中ぞここは。コンビニあるうちに行っときゃあ良かった。
って思ってたら目の前の建物に「稲葉酒造」って文字が!!
思ったね。僕は酒の神に愛されてるな。行きすりで酒蔵にブチ当たるとか。
いや、これは先週松尾大社にお参りしたからに違いない。ありがとう酒の神

有無を言わずに突入してトイレに行こうと二階に上がると
タンクや半切りなんかが並んでるとこを通って、お、やってんねー。
作業はしてないみたいだから、もう少ししたら作り始めるのかな?
「染櫻」って名前の酒。それが純米が1000円で売ってる

「いや、安いですね」「がんばってますよー」なんて話ししてると
「実はもうここでは醸造してないんですよ、三木は水がでなくなって。。」
ええっ!!あの二階のタンクや半切りやバケツは?
「あれは使わずにそのままほったらかしなんですよ。。。」
なんか。。。悲しいね。。。酒は水だなぁ。。
どんなに近所で特Aの山田錦が山ほどとれても。。。

そんな稲葉酒造ですが、ここの息子さんが陶芸の工房をここでやってます
画像にも看板が出てる「櫻寿窯」っていうんですが
酒の心が受け継がれるなぁ。。形は変わっても。
ここは体験もやってるみたいなんで、いつか猪口とか作りたいです。

さて、知らない酒蔵に巡り会う嬉しい事件を後に「富久錦」の酒蔵へ
僕の近所にある酒屋が推してるから知ったんだが、ここのロゴがすごく良い。
日本酒独特の筆文字やら髭文字やらのいかついのでなくて
ぱっとイッパツで見て記憶に残るロゴです。味もだけど見た目も大事よ。

ね。この看板の上にあるのがロゴ。高名なデザイナーが作ったそうです。
日本酒のイメージの斜め上にあるなぁ。。


見てこの色づかい。おもしろいなー
そしておもしろいだけじゃなくて、インターナショナルサケチャレンジを去年今年で金銀とってる
そして買ったのは、その特別純米のまたもや「ひやおろし」。
加西産山田錦100パーセント使用という文字が。
やっぱ山田錦使ってても地産地消はいいな。


おし。役者は揃った。寝床探しに行こう。
  

Posted by ファンキー4号 at 23:18Comments(2)山燗音

2011年10月20日

山燗音 6 - (3) 〜翠明湖

 さて、富久錦を後にして、どんどん北上してく
とりあえず多可郡に糀屋ダムというのがある。最近ダムづいてる
なんせ楽だもん野営地探すのが。それに、今回出発する前に「今は食料探して熊がいる」
ってさんざん脅かされたし、しかもこの前々日にウチの山の中の公園で
野生の猪に遭遇したから。。。なんかビビってました。
だって野生の猪なんて生で見たの子供の頃以来だから
いや、デカいよ。猪って。恐怖で2倍増しになってたかもしれんけど。。

ってなワケでできるだけ森に近づかないとこで張りたいなー
と思ってこの糀屋ダム〜翠明湖の周りを周回してたら
ま、なんとなく張れそうなとこ何カ所か見つけたんだけど
どうも、もっと人目のつかない奥に行きたい病が出て来て
それから山突入してく。どんどん上がって行ってどんどん寒くなって
どんどん道は狭くなり、未だに台風の傷跡を残して土砂崩れが所々おきてる
何カ所かそこから分岐した山道があり鬱蒼とした杉林に繋がってて
入って行こうとするが、どうも道がぬかるんでて、深入りするとタイヤとられそう
そして、どんどん上って行き頂上近くの細い山道で対向車が!!
これは通れんぞ?と思ってたら車からおばさんが降りて来た
「この先土砂崩れで通行止めですよ」あぁ。。。そうですか。。

しかたない。ダムに戻ろう。


で、目星つけてた場所に設営決定。


ほら結局森の前やん。。。ま、とりあえず呑むか。。。
しまった!!ちろりと猪口と温度計忘れた!!って何しに来てるねん。。
じゃぁ鍋で直火でいくしかないな。。すいません。今日の酒たちよ。
ま、こんなんも含めてキャンプだしね。それならそれでどうするかが。。

まず染櫻の純米。香りはアルコール。口に含めばキンと酸味がする。酒!!って酒
これを燗にすると、まぁなんということでしょう。酒主張が薄れてやさしい口触りに
これ、1000円だし普段使いで燗にして呑めば
で、ORB聴いてみた。当時あんまり興味なかったんよね。
アンビエントとか言われても、踊れんのでしょ?って感じで。
いや、ま、でもハマるわな。このさっさと日も沈んで、まだ7時すぎだというのに
天上には無数の星が瞬いてるこの場所では。

 寒いと思ってたんでキムチ鍋作りながら、焚き火で暖をとって
あぁしかしやっと焚き火が似合う時期になりましたよ。なら当然燗酒も染み入る。
さて、浦霞のひやおろし。。。。のぉぉぉぉ。。丸い。
まだちょっとトウ立ってるけど。ひやおろしっていうならこれくらいは熟成感欲しいな
そして濃厚。これ燗にして不味い訳ないでしょ。
そこでORB→ROVOそりゃぁ。。ね。もう上へ上へ意識は昇ってく感じが尋常でない
そしたら森から鹿が、静かな辺りを切り裂く高温で鳴いた
前回この鳴き声にビビらされたけど、もう慣れた。
しかしヤツらは、人間好きなんか?
「キョーン」っていうから、「おう!!」って返したら、また「キョーン」って
その掛け合いをもう5分ぐらいずっと続けてた。ね、ROVOをバックに。
いや、しかし、今それ思い出しながら浦霞呑んでんだけど。旨いね。染みるわ。
震災で被害が出たと聞いたけど、がんばってね。

そして富久錦。するっと入って来て渋と酸がスパーンと立ち上がる
入りの軽さから、こんな高い波まで持ってくの?って程味わいが広がる
で渋が残る。印象を残していく。辛いね。
なんか僕は辛口とか甘口とかよくわからんのだが、これは辛口でいいでしょ
でもこれが燗にするとがらっと印象が変わった。ふくらみが出てやさしい。
全てが。そこで音楽の旅をYESに持ってった。
なんだろ、今この時と同じ酒呑みつつYES聴いて、すげぇかっこいいんだが
これは山に合わんなぁ。。。なんとなく。で、そこから逃避してパブロ
もうこれだなぁ。。ルーツなレゲエが合うなぁ。。これは浦霞がよいだろ
って思って戻ったりして。

途中ふと音消して虫の鳴き声を聴いてるとループを複雑な拍で重ねてるみたい
昔ミニマルすきなツレが「ミニマルとか退屈と思うかもしれへんけど、
もっと一音だけに集中しながら、そこから他の音を見てみたり、中心の一音を
どんどん変えていったりしたら、広がりが見えるよ」って言われて
なんのことやらさっぱりわからなかった、そんなメンドい。
しかし、この言葉もすっかり忘れてたんだけど、この静寂で虫の鳴き声聴いてると
いきなり蘇ってきて、実際そんな聞き方してた。秋の虫の音はミニマルだ。

それでもう後は酒回して呑みつつ
チーフタンズ。ケルトは山に響くなぁ。。や、でも朝の方がいいねかね。
山で朝酒でケルト。良いなぁ。。ま、朝になれば車のって帰るからムリだけど
それからシカラムータの平和に生きる権利聴いてると、月が昇りだし。
その明るさは星を一揆していって、辺りは月光だらけ。
で、mogwaiとか来てすっぱまりして、エンデイングテーマのin a silent day

で、ベロベロ。寝る!!



  

Posted by ファンキー4号 at 23:17Comments(0)山燗音