ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年06月26日

いいとこ見つけた

どっかテント立てれるとこないかな?と山登った。

この眺望で少しばかりの広さもあって。
しかし問題はどうやってここに行くかだ、駅からかなり遠いし、バスも電車もバカ高い。
それだけでビール何本買えるの?って。歩いで行くか。ウチから。
  

Posted by ファンキー4号 at 22:21

2016年06月20日

自作コンロの試行

 歩いて山に行こうとしてたのよ。しかし雨だって。もうなんか月曜に雨多くない?
じゃぁどうしよう、キャンプ場だな。雨降ったら気温も下がるかも?だし、虫も少ないかも?だし。
安くて即予約できるところ。。。とりあえず姫路の牧野キャンプ場に電話したら、オッケーとのこと。
いえ、本当に無理言ってすみません。では今回の課題はどうしようか?
歩いて山に行くの想定して、ナマモノなしに美味いアテを作る。
あ、それから以前自作した焚火台というかコンロ

これ引っ張り出してきて使ってみようかな?と。


で、牧野キャンプ場到着。いやーここ広くていいとこだなー。炊事場が何箇所かあるし。安いのにね。
日曜到着だったので、前夜からの先客がまだいたので車の中で待機してて、一等地が空いたとこで設営。

タープが小さいながらも、どうしたら広く使えるか考えたんだけど、こんなんでは風吹いたら飛ぶわ。


さて、メシ作るか。

コンビーブ、ランチョンミート、ビーフン道中買ってきた、それに白菜とモヤシを



こんな感じで。スキレット重いから大丈夫?とか思ったけど全然余裕。ダイソートレー強い!!



こんなんで来まして。う、旨い!!よし酒だっ。久々に燗つけてやる



ここで車の中に炭が乗ってるのを思い出して、薪の代わりに入れた
いやぁ。そしたら日本酒に最適な温度でキープしてくれて。ずっと浸けっぱなし。


これ、使い終わったら

こんな感じで折りたたんで

これもダイソーで買った収納袋にしまいます。
よし、これなら歩いて行くときにも使えるな。


さて、今日の酒ですが

この涼しげなボトル。いやぁ良いですねー夏ですねー。冷やで呑むとキリッと酸が効いて涼しげ。
アルコール抑えめでほんのり甘くて喉越しよし。あぁ夏の酒だなぁ。

ここ姫路市の名城酒造の純米酒 「涼鈴(すず)」
こんないい酒がスーパーで1000円ほどで売られてるなんてねぇ。
あ、しかし帰りに姫路のスーパーでは1200円でしたけどね。

これを燗につけたら、ぬる燗では甘さがやや出てきて甘渋が残る。コンビーフなんて特徴的な味にフィットして
熱燗では甘強く渋も主張してきて、しみじみさせられた。燗戻りでは渋は消えて甘い旨みが残るいい酒だ

これ、このどんどん変化していく良さ。久々に山で燗つけたけど、いいね。
この一本なのに色んな顔見せてくとこで、音探したら。


fang island のdaisy
この曲が入ってるアルバムが気持ちいフレーズをぶち込むだけぶち込んだみたいな
いやぁーこれ山で聴いたら、めちゃくちゃ気持ちいいよ。
これにこの酒。がっちりはまりました。

さて、これで終わりですが、最後にこのキャンプ場、カマド以外にも焚火できるスペースもあるんですが
僕の前に使った人が焚火してる時に野菜などの生物を入れたらしくて、それが燃えきらずに残ってまして
夜はまだそれほど気にならなかったんですが、日が昇るとハエがブンブン飛んでて。
マナーもクソもないなー。ファミリーだったんですが、お父さん頼むよーと思ってしまいました。






  

Posted by ファンキー4号 at 17:23

2016年06月06日

ブッシュチェアを牧野大池キャンプ場で

 牧野大池キャンプ場に行きました。日曜晩泊だったので人もいなかったからか、とてもいいキャンプ場でした。今回僕の目的の切り出した丸太もたくさん放置してたし、ここはまた来たいですね。事前予約してここに直接来ましたが、まずアスパルに受付しに行くように。このアスパルはこのキャンプ場から車で10分ぐらい離れたとこにあるので。

さて、今回ブッシュチェアを作ってみようと思いまして、とりあえず設営後



それでブッシュチェアはこれ。

これはいいよ。ずーっと座ってたけどあんまり疲れなかった。普通の折りたたみチェアだとケツが深く沈み込むからどうも長時間座ると腰が痛くなったんだけど、今回作ったのは中腰ぐらいの高さで、どうも僕の体にとてもフィットして楽だった。
作り方も簡単だし、いいサイズの木さえ見つかればとても使える。

それからついでにテーブルも作ってみた

4本の足は先を尖らせて、地面に打ち付けた。そこに木を渡して、さて天板どうしようと思ってたとこに、プラ板が落ちてたんでそれを使用した。しかーし、やっぱり渡した木も真っ直ぐではないので、水平にならないね。それにブッシュチェアとの高さの相性が悪かった。でも、今まで使ってた折りたたみテーブルと合わせて使えばとても利便性が向上した。

今回酒は

富久錦 純米 兵庫夢錦 無濾過火入れ
三宅酒造 純米吟醸 浪漫飛行
富久錦は行きしなに蔵元寄って買って、三宅酒造は蔵元販売ないので置いてる酒屋探した。これが対照的な味で富久錦は夢錦なもんで滋味にあふれてた。今年鑑評会金賞受賞した三宅酒造は、ふわっと広がり甘みが踊ってるみたい。いやぁさすがどちらも旨いなぁ。

で、アテにタイ料理作ろうと思って

ガイヤーンの素。カルディで買ったんだけど。これに鶏肉をしばらく漬け込んで焼くだけ。

いやぁ。これ美味いよ。甘辛く焼きあがった。それからクンオップウンセンって、エビと春雨の蒸し煮も作ったけど、オイスターソース使ったんで甘いの。これには富久錦の酒がとても合ってた。甘い口の中にすっと入ってきて、じわーんと渋みが乗ると甘渋がなんとも言えない。


それでUA。今日は甘く優しい酒、渋くてじんわり響く酒、甘くて辛い料理、原始的なイスやテーブル。となるとUAやろ。全て当てはまる。そして最後に満天の星と相まって酒と音で沈んでいくんです。


  

Posted by ファンキー4号 at 20:07

2016年06月01日

やっぱりブッシュチェア

 日本酒真ん中に置いた食卓を創作しよう!!
と思って山にある木でイスやらテーブルやら作ったが
どうもしっくりこないなーとか言ってたのが二年前の夏ですよ
、なーんもしないで歳だけとった。
んで、またやりなおそうと野営道具一式取り出して、先週笠置行ったんだけどねー。
いやー道具がカビてなくてよかった。
大雨降ったけど久々の感覚で、キャンプいいなーと。

 で、まずはチェアーから作るか。しかし前に作った時に行き詰まって、
それから何も進歩してないんよね
じゃぁ、まぁネットに出回ってるブッシュチェア作ってみるか。
とりあえず、山に行く前に台座部分の強い布用意しないと。
しかし布ごときでアウトドア用品漁るのも馬鹿らしいしな
なんかないかと家探してたら、カーテンの古いのがあったんで、これでいいかと





適当な長さに切ったら、切ったとこからワサワサほつれてきたんで裁縫



二重で折り返して、マチ針打ったらアイロンで型決めて



ダーリン!!ミシンを踏んでるぜー



完成!!しかしこんな生地で、こんな怪しい縫い方に座って大丈夫なのか?
ま、それは今度の休みに。




  

Posted by ファンキー4号 at 22:21