ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年06月14日

釣りキャンプ

 キャンプ行かないで釣りばっか行ってる。だって!日本酒には魚だし。
とは言ってもまだ初めて3ヶ月。まともな釣果もなしに初夏が来た
そんな初心者が釣りキャンプに行きたいだと。結果目に見えてるのに。
魚の活性上がってきてるし!!とか覚えたての単語行ってみたりして。


福泊キヤンプ場。この波止場で釣りができると聞いて。

この日も、朝に垂水で釣り→ボウズ、そこから一旦帰って寝て、昼過ぎ起きてから出発。
で16時に福泊キャンプ場着から、夕まずめ近くってことでテントも張らずに釣竿出した。
初心者御用達のジェット天秤ちょい投げ、エサはアオイソメ。


最初僕だけが釣ってたんだけど、パラパラ釣り人がやって来た。
みんなルアー投げてんの。エギね。初めての場所だし。どーも場違い感が。。。
で、横でデカいアオリイカ上げてるのを見ながら、7時まで釣ったけどボウズ。
すごすごキャンプ場に戻って暗闇の中設営した。っても面倒なんでタープだけで一人宴会突入。


酒は明石の銘酒「神鷹」の純米酒。こんな酒が普通にスーパーで売ってんのね
神戸に住んでたらあんまり見ないのに。やっぱりその土地土地で売ってる酒って違うわ〜
しかしこの酸がドンと来るうまい酒を魚に合わせたかった。

で、そのままタープ泊に突入したんだが、釣りしか頭になかったんで
虫除けとかなーんも考えずに寝たらブンブン飛び回ってるの。
うわーってなって手を伸ばすと、そこに蚊帳が!!寝ぼけ眼で吊ってみると
あら快適。それプラス夏の砂浜ってことで若者がワーワー言ってたけど、耳栓したら気にならなくて
もうぐっすり。そして朝5時にお目覚め。


この時間に目覚めたらもう一勝負するでしょ。検索かけたら近所に釣具屋発見

イソメ買って即戻って。釣り再開。

で、何度か食いついたけど。またまたボウズ。
くやし〜〜〜〜〜!!
また経験値を上げていってリベンジしてやるからな!!
そしてうまい酒とうまい魚。それをこのキャンプ場で実現してやる。


  

Posted by ファンキー4号 at 23:12日本酒

2014年08月16日

「寧音 ねね」

加賀温泉に行きました。温泉街に地酒を集めた酒屋があって
そこで「白菊」というブランドを見つけて、あれ?聞いたことあるな?
と思い返してみる。元ヨメの会社にそこの蔵元の娘さんが働いてて
酒を戴いた事があった。かなり昔の事なんだけど忘れられなかった。
今までに呑んだ事がないようなクセのある酒だったので



白藤酒造店 純米酒「寧音 ねね」無濾過火入れ
アルコール 13度
五百万石80% 山田錦20%

そんな記憶にずっと刻まれてた酒を、また手にした。
わずかな甘さ、酸味、硬さ。13度までアルコールを落としても
旨味は落ちない。これが石川のがっつりした酒の強みなのかも
すっと入ってくるんだけど、最後じんわり広がってく。
これ冷酒にしたら、もっとポッと灯る行灯みたいな、ほのかさになろだろうな

やすらかな音が流れるような時間を過ごしてほしいと願って作った純米酒です
と裏ラベルに記されてた。あぁ正にそんなゆるりとした酒
ちょっとtoeでも聴きますか


なんか、なんのストレスもなく時間が漂う。

で、白藤酒造店のHPをみてみますと。平成18年に杜氏さんの代が変わったそう
先代の味も忘れられないモノだったけど、これも記憶に残りそう。
なお、このラベルは地元輪島の能登仁行和紙を使用してるそうで。
そこもポイント高いですね。





  


Posted by ファンキー4号 at 22:44Comments(0)日本酒

2013年06月24日

ラベル作ったった。

 日本酒はアートです!!
今週の二日休みは家に籠って、フォトショとイラレ漬けだった。
ずぶの素人にはハードル高すぎて、作業するより検索する頻度のが高いという
日本酒の、ウチの酒のラベル作ってた。もちろん市販する訳なくて
個人的に配る酒のラベルを。なんか日本酒のラベルっておもしろくないし


だって日本酒ってアートだし。
  

Posted by ファンキー4号 at 22:21Comments(0)日本酒