2013年09月30日
メシ燗音 8 〜畑田さんのニンニクでパスタ
さて、i BOXもって山行こう。で、何食うかな?
で、目についたのがコレ

神戸市西区で管楽器のリペアをしつつ農家を営んでいる畑田さんの考案したニンニク
こうしてぶら下げておいて、欲しかったら一つづつとっていくと
なるほど。これは便利。そして彼の作る野菜が自身が日本酒好きだけあって
日本酒のツマミになる野菜を作る!!というコンセプトだそう
今まで何度か日本酒に合わせて様々な野菜を食べてみたが
これが絶妙。濃厚だったり苦味ばしってたり。いつも唸らされる。
じゃぁコレをペペロンチーノみたいにしたら。。でいきましょう
酒は今回三宮まで電車乗るんで、おりたとこのそごうで買おう

蔵元さん来てて買ったのコレ「純米酒 鷹長」油長酒造
奈良の御所にある。。。あぁ!!行った事ある。蔵元まで
すごい田舎のホントに日本昔話みたいなとこで
蔵元で酒売ってます?って聞いたらあいにく売ってないんだけど
遠くからわざわざ来てもらったんだし、仕込み水持って行ってって言われて
あぁいい蔵だなぁ。。。って思い出がある。
そんな話しを蔵元の女性と話してたら時間はどんどん過ぎて
あぁ早くいかなくちゃ。がんばってください!!って先を急いだ
さて今回のルート
摩耶ケーブル始発駅からそれに乗らず歩いて摩耶山登って
そこから六甲牧場→六甲山行って有馬温泉に降りて
温泉街の立ち飲みで一杯ひっかけて帰ると。
と、まぁ時間的にムリだったんですけどね。昼前に登り始めたし。
で、結局六甲牧場から地獄谷抜けて神鉄花山ゴールになりました。
途中、六甲牧場から六甲山に向かう途中で時間的にムリだったんで
外れの池でメシ食った。

コイツ刻んでオリーブオイルで香り立ったら

あさり、大根葉の干物、サラスパで

こんなんできた

後ろのiBOXにiphone差し込んだ姿がとてもりりしいのだが
カメラそれ使ってるんでムリ。でも、音はscientist
iBOXの型上低温は響かないが、ミッド、ハイはリバーブ倍増してく
おぉやっぱり、このやらかい音は山向きだ!!
木々に呼応してるかのよう。。
で、鷹長の純米だが
冷やでは全体どっと旨味携えやってくる、渋も少々残る感じ
それをぬる燗ではじわじわ酸がやってきて、硬かった旨味もまろやかに
熱燗で丸く丸くなってわずかな渋味がアクセント。
あれ?酸どこ行った?って思ったら、後味にじわじわ広がる。
燗冷ましはそれらも抜けて冷やよりもするっと入って来た
いやぁ。。。今日はここまで良く歩いて日本酒なんかムリでしょう?
って思ってたのに、燗にして含んだ時のほっとする感はなんなんやろう?
やっぱ山燗やで!!と思いました。このほろ酔いにscientist+i BOXのリバーブ
しゅわんしゅわんにならされる。
おっともう3時回った。帰らないと。。。
で、目についたのがコレ
神戸市西区で管楽器のリペアをしつつ農家を営んでいる畑田さんの考案したニンニク
こうしてぶら下げておいて、欲しかったら一つづつとっていくと
なるほど。これは便利。そして彼の作る野菜が自身が日本酒好きだけあって
日本酒のツマミになる野菜を作る!!というコンセプトだそう
今まで何度か日本酒に合わせて様々な野菜を食べてみたが
これが絶妙。濃厚だったり苦味ばしってたり。いつも唸らされる。
じゃぁコレをペペロンチーノみたいにしたら。。でいきましょう
酒は今回三宮まで電車乗るんで、おりたとこのそごうで買おう
蔵元さん来てて買ったのコレ「純米酒 鷹長」油長酒造
奈良の御所にある。。。あぁ!!行った事ある。蔵元まで
すごい田舎のホントに日本昔話みたいなとこで
蔵元で酒売ってます?って聞いたらあいにく売ってないんだけど
遠くからわざわざ来てもらったんだし、仕込み水持って行ってって言われて
あぁいい蔵だなぁ。。。って思い出がある。
そんな話しを蔵元の女性と話してたら時間はどんどん過ぎて
あぁ早くいかなくちゃ。がんばってください!!って先を急いだ
さて今回のルート
摩耶ケーブル始発駅からそれに乗らず歩いて摩耶山登って
そこから六甲牧場→六甲山行って有馬温泉に降りて
温泉街の立ち飲みで一杯ひっかけて帰ると。
と、まぁ時間的にムリだったんですけどね。昼前に登り始めたし。
で、結局六甲牧場から地獄谷抜けて神鉄花山ゴールになりました。
途中、六甲牧場から六甲山に向かう途中で時間的にムリだったんで
外れの池でメシ食った。
コイツ刻んでオリーブオイルで香り立ったら
あさり、大根葉の干物、サラスパで
こんなんできた
後ろのiBOXにiphone差し込んだ姿がとてもりりしいのだが
カメラそれ使ってるんでムリ。でも、音はscientist
iBOXの型上低温は響かないが、ミッド、ハイはリバーブ倍増してく
おぉやっぱり、このやらかい音は山向きだ!!
木々に呼応してるかのよう。。
で、鷹長の純米だが
冷やでは全体どっと旨味携えやってくる、渋も少々残る感じ
それをぬる燗ではじわじわ酸がやってきて、硬かった旨味もまろやかに
熱燗で丸く丸くなってわずかな渋味がアクセント。
あれ?酸どこ行った?って思ったら、後味にじわじわ広がる。
燗冷ましはそれらも抜けて冷やよりもするっと入って来た
いやぁ。。。今日はここまで良く歩いて日本酒なんかムリでしょう?
って思ってたのに、燗にして含んだ時のほっとする感はなんなんやろう?
やっぱ山燗やで!!と思いました。このほろ酔いにscientist+i BOXのリバーブ
しゅわんしゅわんにならされる。
おっともう3時回った。帰らないと。。。
2013年09月29日
brand new speaker
買ってきたー
電気も電池もいらないスピーカーを。
神戸の新開地に森本グラスビルのギャラリーで見つけたコレ
一度視聴させてもらったら、これが素晴らしい。
全て手作りで一つ一つ音の出方が全然違う。
その中から自分の好みの音を見つけ出していった
何度も何度も取っ替え引っ替えして探し出して
自分専用の音が鳴ったら、その時点で愛着湧きまくり
こんな感じでiphone差し込んで使う
iphoneのスピーカーから出た音を共鳴、振動、増幅
特にアコースティックな音が良かった
早くコレ山に持って行って聞いてみたい。
この電気通さない音は絶対山に溶けると思う。
ちなみに名前は「i BOX」といいます。7500円.。
上のリンクをクリックしたらHPに飛びます。
興味あれば是非。
2013年09月10日
メシ燗音 7 〜アマノフーズのビーフシチュー
トレッキングシューズ買った。そうなったらいつもより歩こう。
これまで菊水山行ったり、再度山いったりしてたから
菊水山から再度山へ。菊水山→天王吊り橋→鍋蓋山ルートがもう。。
足ガクガクで動かない。その横を山ガールがスイスイと行く。
あかーんがな。こんな事じゃぁ。と打ちひしがれてました。
いや、しかし菊水山ってかなりな難所と違う?
そこから市ヶ原に下ったとこで食卓広げた。

この市ヶ原、昔ボーイスカウトの頃、ここで野営した事がある記憶が。
何十年かぶりに来たがテント貼るにはいいロケーション。
しかし当時、ここで平氏の亡霊が夜な夜な歩くと聞いたような。。
まぁそれはさておき、酒は三木市の地酒「葵鶴」

このオトコマエなラベル。醸造元は稲見酒造
コイツがどっしり旨口がじんわり広がる。これは熟成感も手伝ってんのかな?
この濃厚さに必要な音はベースでしょう。ダブでしょう。
しかもこれから始まるメシのためにも攻めていくようなヤツを
SAK-DUB-Iの「DUB REBEL WISE」を酔いにまかせながら。。。
さて、メシですが

アマノフーズのビーフシチュー。これだけで食いたかったんだが
それだと芸がないなぁ。。。と思ってたら
スーパーでいわしのトマト煮の缶詰ってのを見つけた。
しかし最近缶詰がどんどん面白くなってきてるね。
で、トマトだったらビーフシチューに混ぜれるな。と思って
とりあえず全部ブチ込んでみた。
ちょっと彩り悪くてグロかったんで画像加工しました。
しかし。めちゃくちゃ旨かった。ここで燗つけ
この濃厚旨口の本醸造酒は冷やで呑んだ瞬間に燗最高だろ!!と予感させた。
そしてもちろんそうなった。いわしトマト煮を包み込む
まったり、そしてしっとり。これを赤提灯だけで引っ掛けるのは勿体ない。
この夏が終わって静かな水辺。つい二週間程前だったら
きっとここで子供たちが水遊びしてたハズ。このなんだか寂しい感じを
この葵鶴の燗の濃厚なのにやさしい味が癒してくれる。
じゃぁ音も
bon ivel
この人のボーカルは切ない。切なくて遠く遠くに行きたい感がする
あぁ、今のこの音、酒、メシ、シチュエーション。全部ハマってる。
おっと。あんまり呑み過ぎたらダメだ。まだ街に下りていかなくちゃ。
んじゃぁ、サイナラ。夏。

これまで菊水山行ったり、再度山いったりしてたから
菊水山から再度山へ。菊水山→天王吊り橋→鍋蓋山ルートがもう。。
足ガクガクで動かない。その横を山ガールがスイスイと行く。
あかーんがな。こんな事じゃぁ。と打ちひしがれてました。
いや、しかし菊水山ってかなりな難所と違う?
そこから市ヶ原に下ったとこで食卓広げた。
この市ヶ原、昔ボーイスカウトの頃、ここで野営した事がある記憶が。
何十年かぶりに来たがテント貼るにはいいロケーション。
しかし当時、ここで平氏の亡霊が夜な夜な歩くと聞いたような。。
まぁそれはさておき、酒は三木市の地酒「葵鶴」
このオトコマエなラベル。醸造元は稲見酒造
コイツがどっしり旨口がじんわり広がる。これは熟成感も手伝ってんのかな?
この濃厚さに必要な音はベースでしょう。ダブでしょう。
しかもこれから始まるメシのためにも攻めていくようなヤツを
SAK-DUB-Iの「DUB REBEL WISE」を酔いにまかせながら。。。
さて、メシですが
アマノフーズのビーフシチュー。これだけで食いたかったんだが
それだと芸がないなぁ。。。と思ってたら
スーパーでいわしのトマト煮の缶詰ってのを見つけた。
しかし最近缶詰がどんどん面白くなってきてるね。
で、トマトだったらビーフシチューに混ぜれるな。と思って
とりあえず全部ブチ込んでみた。
しかし。めちゃくちゃ旨かった。ここで燗つけ
この濃厚旨口の本醸造酒は冷やで呑んだ瞬間に燗最高だろ!!と予感させた。
そしてもちろんそうなった。いわしトマト煮を包み込む
まったり、そしてしっとり。これを赤提灯だけで引っ掛けるのは勿体ない。
この夏が終わって静かな水辺。つい二週間程前だったら
きっとここで子供たちが水遊びしてたハズ。このなんだか寂しい感じを
この葵鶴の燗の濃厚なのにやさしい味が癒してくれる。
じゃぁ音も
bon ivel
この人のボーカルは切ない。切なくて遠く遠くに行きたい感がする
あぁ、今のこの音、酒、メシ、シチュエーション。全部ハマってる。
おっと。あんまり呑み過ぎたらダメだ。まだ街に下りていかなくちゃ。
んじゃぁ、サイナラ。夏。