2012年10月30日
山燗音 13 - (1) 新しい酒屋
赤穂の坂越に所用で行って来た。
何年か前にここにある奥藤酒造博物館に行ったことがあったが
今回はそこまで行く時間もなかったんで、なんとか酒買えないかな
と思ってたんだけど、そういえば駅前近くに酒屋があったなぁ。。
と行ってみると、これが前来た時はひなびた田舎の酒屋だったが

こんなキレイになってた。今年のはじめにオープンですって。
名前は青木酒店。そこで若い店主に奨めてもらったのが

山廃純米忠臣蔵 22BY生酒 / 山藤商事株式会社
僕がいつものように燗上がりする酒を〜って言う前に
これは生なんですけど燗でもいけますよ。と言われた
しかも22BY。ここの酒は基本がつんとくる酒だが
ここまで熟成させたら旨くなってくろと言われ即買い
この22BYを売ってるのはウチだけですから。。
って言われたのも大きいな。
そしてもう一本

宗玄 純米 ひやおろし原酒/宗玄酒造
をこあみなか酒店で。
JR六甲道近くにあるけど初めて行く酒屋さん
ここで燗にとこの酒を奨められた。
しかも表示にない日本酒度や酸度、アミノ酸度なんか
聞いたらささっと教えてくれた。さすが!!こんな値なんてアテにならないけど
それでもちゃんと調べてるところがすごいなぁ。。
と、こんな素晴らしい酒が手に入ったので
音は






dead can dance/dead can dance (90年代の先鋭レーベル4AD筆頭耽美派)
botecoeletro/botecoeletro(ブラジリアンブレイクビーツ)
bears in the yukon/you.may.die.in.the.desert(ポストロック)
日本の民謡 青森岩手編
the truth/d.r.hooker(70年代サイケデリックソロ)
higher then the stars/the pains of being pure at heart(シューゲイザー)
ってな感じ。さて今頃ネット注文したスキレットが家に向かってる頃だ。
何年か前にここにある奥藤酒造博物館に行ったことがあったが
今回はそこまで行く時間もなかったんで、なんとか酒買えないかな
と思ってたんだけど、そういえば駅前近くに酒屋があったなぁ。。
と行ってみると、これが前来た時はひなびた田舎の酒屋だったが
こんなキレイになってた。今年のはじめにオープンですって。
名前は青木酒店。そこで若い店主に奨めてもらったのが
山廃純米忠臣蔵 22BY生酒 / 山藤商事株式会社
僕がいつものように燗上がりする酒を〜って言う前に
これは生なんですけど燗でもいけますよ。と言われた
しかも22BY。ここの酒は基本がつんとくる酒だが
ここまで熟成させたら旨くなってくろと言われ即買い
この22BYを売ってるのはウチだけですから。。
って言われたのも大きいな。
そしてもう一本
宗玄 純米 ひやおろし原酒/宗玄酒造
をこあみなか酒店で。
JR六甲道近くにあるけど初めて行く酒屋さん
ここで燗にとこの酒を奨められた。
しかも表示にない日本酒度や酸度、アミノ酸度なんか
聞いたらささっと教えてくれた。さすが!!こんな値なんてアテにならないけど
それでもちゃんと調べてるところがすごいなぁ。。
と、こんな素晴らしい酒が手に入ったので
音は






dead can dance/dead can dance (90年代の先鋭レーベル4AD筆頭耽美派)
botecoeletro/botecoeletro(ブラジリアンブレイクビーツ)
bears in the yukon/you.may.die.in.the.desert(ポストロック)
日本の民謡 青森岩手編
the truth/d.r.hooker(70年代サイケデリックソロ)
higher then the stars/the pains of being pure at heart(シューゲイザー)
ってな感じ。さて今頃ネット注文したスキレットが家に向かってる頃だ。