2012年06月04日
山燗音 9 〜ハクレイ酒造、向井酒造。 (2)
宮津に行こう。ハクレイ酒造に行きたかったんだ。これは今までで一番遠い。
のでいつもの貧乏旅行と違っていきなり高速に乗る。。。と昼にはもう着いてた
駐車場に停めたとこから雰囲気が。。。

こんないかにもな道を抜けると。。。

これか!!おぉ以外と小さいんだね。もっと大きなとこを想像してた。

しかし観光バスやら個人のお客さんやらが、ひっきりなしに来てた。
もう夏の原酒が出る季節なんだなぁ。。。しかし僕は燗酒なので特別純米にした。
さて次に向井酒造目指す。舟屋で有名な伊根町。もう丹後半島の端っこ。
うだうだ一時間程車を走らせてやっと着いた。
これが舟屋!!これが湾沿いにずらーっと並んでる。眺めが壮観ですよ。

これが表側から海を眺めたところ。

こんな古い店も。。歴史を感じさせます。

そして、これが向井酒造。

2年程前に大阪で開催されたイベントでここのご主人と話した
まだ30代半ばの熱い男で、ぜひ今度蔵元まで行きます。と言って
やっとこれた感じです。またまたここでも話しをお聞きしてて
30分以上はここにいました。買ったのは新酒のキモトの生酒。
また生酒の燗。彼に生の燗を勧められたからです。
のでいつもの貧乏旅行と違っていきなり高速に乗る。。。と昼にはもう着いてた
駐車場に停めたとこから雰囲気が。。。
こんないかにもな道を抜けると。。。
これか!!おぉ以外と小さいんだね。もっと大きなとこを想像してた。
しかし観光バスやら個人のお客さんやらが、ひっきりなしに来てた。
もう夏の原酒が出る季節なんだなぁ。。。しかし僕は燗酒なので特別純米にした。
さて次に向井酒造目指す。舟屋で有名な伊根町。もう丹後半島の端っこ。
うだうだ一時間程車を走らせてやっと着いた。
これが舟屋!!これが湾沿いにずらーっと並んでる。眺めが壮観ですよ。
これが表側から海を眺めたところ。
こんな古い店も。。歴史を感じさせます。
そして、これが向井酒造。
2年程前に大阪で開催されたイベントでここのご主人と話した
まだ30代半ばの熱い男で、ぜひ今度蔵元まで行きます。と言って
やっとこれた感じです。またまたここでも話しをお聞きしてて
30分以上はここにいました。買ったのは新酒のキモトの生酒。
また生酒の燗。彼に生の燗を勧められたからです。
2012年06月04日
山燗音 9 準備 (1)
今回のCD









antibalas afrobeat orchestra/ who is this america (アフロビート)
sly & robbie/ sly & robbie meet bunny lee at dub station (ダブ)
M.I.A / maya (昔バイリファンキやってた女性。これもはっちゃけ)
emir kusturica & the no smoking orchestra / unza unza time (バルカン音楽寄りミクスチャー)
65daysofstatics / one time for all time (電子変拍子轟音)
gang gang dance /eye contact (ポストロック?)
gang gang dance /god's money
brand X / morrocan roll (ジャズロック)
da lata / songas from the tin (ブラジル的)
それからsoundcloudからルーツレゲエとドラムンとアフロとバンガラのミックスを
酒は、どこの酒屋で買おかなーと、いつも呑みに行く濱田屋で考えてた
あ、ここも酒屋だ。ここで聞いたら。大黒正宗のなまざけ。
生酒の燗もいいですよ。と言われ。あぁいつも呑んでるけど
生は燗したことないなぁ。。と思って。足下再発見するためにも。
それから本。僕はツイッターで坂口恭平という人をフォローしてる。
どういう経緯でこの人を知ったのか忘れたけど、とても熱い思考を撒き散らしてる。
この人の「独立国家のつくりかた」という題名だけでハートを鷲掴みにする本を
早く読みたかったんだけど、あえて山にまで取っておいた。
それから行き先だけど、先月、日生に旬の鰆を食べに行った。
日生駅は降りたら目の前に海が広がる最高のロケーション。
そこからフェリーが出て日生諸島という小さな島に行けるという
これは。。。行ってみたいな。。。じゃぁ行ってみよう山燗しに
と思ってたけど、よくよく調べたらフェリー代金が往復で1万円超える!!
そりゃぁムリだ。。。じゃぁ反対側の日本海に向かおうか。
あぁ、日本海側には行きたかった酒蔵があったんだ。。。じゃぁそれで。
宮津へ!!








antibalas afrobeat orchestra/ who is this america (アフロビート)
sly & robbie/ sly & robbie meet bunny lee at dub station (ダブ)
M.I.A / maya (昔バイリファンキやってた女性。これもはっちゃけ)
emir kusturica & the no smoking orchestra / unza unza time (バルカン音楽寄りミクスチャー)
65daysofstatics / one time for all time (電子変拍子轟音)
gang gang dance /eye contact (ポストロック?)
gang gang dance /god's money
brand X / morrocan roll (ジャズロック)
da lata / songas from the tin (ブラジル的)
それからsoundcloudからルーツレゲエとドラムンとアフロとバンガラのミックスを
酒は、どこの酒屋で買おかなーと、いつも呑みに行く濱田屋で考えてた
あ、ここも酒屋だ。ここで聞いたら。大黒正宗のなまざけ。
生酒の燗もいいですよ。と言われ。あぁいつも呑んでるけど
生は燗したことないなぁ。。と思って。足下再発見するためにも。
それから本。僕はツイッターで坂口恭平という人をフォローしてる。
どういう経緯でこの人を知ったのか忘れたけど、とても熱い思考を撒き散らしてる。
この人の「独立国家のつくりかた」という題名だけでハートを鷲掴みにする本を
早く読みたかったんだけど、あえて山にまで取っておいた。
それから行き先だけど、先月、日生に旬の鰆を食べに行った。
日生駅は降りたら目の前に海が広がる最高のロケーション。
そこからフェリーが出て日生諸島という小さな島に行けるという
これは。。。行ってみたいな。。。じゃぁ行ってみよう山燗しに
と思ってたけど、よくよく調べたらフェリー代金が往復で1万円超える!!
そりゃぁムリだ。。。じゃぁ反対側の日本海に向かおうか。
あぁ、日本海側には行きたかった酒蔵があったんだ。。。じゃぁそれで。
宮津へ!!