2013年05月20日
山燗音 14-(1) 〜もってくもん
やっと行ける。今回テーマは燻製箱で温燻。
前回から半年以上経ってるので近場のキャンプ場にしとこう。
しかも燻製の仕込みしなければならないので尚更近所で。
まず酒。

左はJR六甲道駅近くの「花木酒販」で燗にオススメの酒
山形の鯉川酒造 「純米吟醸 鯉川」
アルコール15.3
日本酒度 +5
酸度 1.5
アミノ酸度0.6
山形県産米「出羽の里」使用
右はキャンプ場いく道すがらいつも通る
狩場酒造場の「秀月」純米冷囲い生
狩場酒造場は一回目に伺ったきり2年振り
キャンプ空白が長かったので初心に戻る為にもええんとちゃう?
音は半年以上空いたしアホ程ある
本は


西村賢太「どうで死ぬ身の一踊り」
芥川賞作家の本っつても、無頼派?
作家してなかったら野たれ死にしそうな
今時そんな小説家おったんやな?って人
新田次郎「八甲田山死の彷徨」
山行する人にとってはバイブルみたいな本でしょ?
本屋眺めてて初めて目に入って、あぁこれか!!と
んじゃぁ。燻製箱と酒燗器作って、コット購入した。
このニューアイテム持って行ってみよう。
前回から半年以上経ってるので近場のキャンプ場にしとこう。
しかも燻製の仕込みしなければならないので尚更近所で。
まず酒。
左はJR六甲道駅近くの「花木酒販」で燗にオススメの酒
山形の鯉川酒造 「純米吟醸 鯉川」
アルコール15.3
日本酒度 +5
酸度 1.5
アミノ酸度0.6
山形県産米「出羽の里」使用
右はキャンプ場いく道すがらいつも通る
狩場酒造場の「秀月」純米冷囲い生
狩場酒造場は一回目に伺ったきり2年振り
キャンプ空白が長かったので初心に戻る為にもええんとちゃう?
音は半年以上空いたしアホ程ある
本は


西村賢太「どうで死ぬ身の一踊り」
芥川賞作家の本っつても、無頼派?
作家してなかったら野たれ死にしそうな
今時そんな小説家おったんやな?って人
新田次郎「八甲田山死の彷徨」
山行する人にとってはバイブルみたいな本でしょ?
本屋眺めてて初めて目に入って、あぁこれか!!と
んじゃぁ。燻製箱と酒燗器作って、コット購入した。
このニューアイテム持って行ってみよう。
Posted by ファンキー4号 at 19:34│Comments(0)
│山燗音