2014年08月31日
山でイス製作 2
やっと休日に晴れてる!!って事で山行きましょ。工作しに行きましょ。
前回見つけた、切り出された木が山積みの場所。まだあるのかな。
それで、荷物詰め込んでる時にコレを見つけた。

このiphoneケース。アシーズブリッジ西宮で買ってたの忘れてた。
「ORセンサードライポケット」
今となってはiphoneなしでは色々不便だし、音楽聴くのになくてはならない。
このケースって防水で、ケースに入れたまま操作できるし
イヤフォンジャックが外に出てて、音楽聴けるし。
いやー、初めて使ったけど、なんでこれ買ったの忘れてたの?
って程使い良いねー
さて、山に入ったら大雨の影響か、地盤が流されてるとこもありながら目的地に到着
前回の工作と同じ要領でしようと木を物色していく。足の部分はもっと太いモノにしてみた
交差する部分のタガをもっと深くした方が重量に耐えれるのでは?と思ったので
初めてタガ切った前回よりは慣れて出来たのだけど

このヒモが食い込んでいる部分。これは隙間が開いてるって事なんよ
これじゃぁ安定しないよね。まぁホゾが深いんでこのまま行くか。。と
それから、そのヒモ。前回シュロ縄使って切れたんで、ナイロンロープを買って来た
しかし。。。

ここまで作ったとこで10m×2のロープを使い切ってしまった。
そうかー20mあっても足りないのか。しゃーない。
とりあえずこれで座ってみたら

まぁー最初は持ったんだけど、結局崩れたね。
やっぱりホゾの隙間が空いてる方の足がダメだった
これは解体した後だけど、まぁこれだけ空いてたらねぇ。

もうちょいホゾ切りの精度上げるか、別の形状考えるか。。
まぁそれはそれでメシ作ろう

はや湯でスパとアマノフーズのクリームシチューで

スープスパ的なモノ。これ茹で汁の中にそのまま入れたので
水の使用が最小限で済んだ。いいかもね。

で、こんな森チックな模様のおちょこに注ぐ酒は
浜福鶴の山田錦の純米吟醸の生原酒。
オォー相変わらず記憶に残り続ける酸味だ。
燗したかったけど、なんとなく天気が悪くなってきたんで
これでお開き。
今回作業中にかけてた曲MERIDIAN BROTHERS
腰砕けなラテン。ヘラヘラしながら聴くべき。
このpvも、おかしいだろ。
前回見つけた、切り出された木が山積みの場所。まだあるのかな。
それで、荷物詰め込んでる時にコレを見つけた。
このiphoneケース。アシーズブリッジ西宮で買ってたの忘れてた。
「ORセンサードライポケット」
今となってはiphoneなしでは色々不便だし、音楽聴くのになくてはならない。
このケースって防水で、ケースに入れたまま操作できるし
イヤフォンジャックが外に出てて、音楽聴けるし。
いやー、初めて使ったけど、なんでこれ買ったの忘れてたの?
って程使い良いねー
さて、山に入ったら大雨の影響か、地盤が流されてるとこもありながら目的地に到着
前回の工作と同じ要領でしようと木を物色していく。足の部分はもっと太いモノにしてみた
交差する部分のタガをもっと深くした方が重量に耐えれるのでは?と思ったので
初めてタガ切った前回よりは慣れて出来たのだけど
このヒモが食い込んでいる部分。これは隙間が開いてるって事なんよ
これじゃぁ安定しないよね。まぁホゾが深いんでこのまま行くか。。と
それから、そのヒモ。前回シュロ縄使って切れたんで、ナイロンロープを買って来た
しかし。。。
ここまで作ったとこで10m×2のロープを使い切ってしまった。
そうかー20mあっても足りないのか。しゃーない。
とりあえずこれで座ってみたら
まぁー最初は持ったんだけど、結局崩れたね。
やっぱりホゾの隙間が空いてる方の足がダメだった
これは解体した後だけど、まぁこれだけ空いてたらねぇ。
もうちょいホゾ切りの精度上げるか、別の形状考えるか。。
まぁそれはそれでメシ作ろう
はや湯でスパとアマノフーズのクリームシチューで
スープスパ的なモノ。これ茹で汁の中にそのまま入れたので
水の使用が最小限で済んだ。いいかもね。
で、こんな森チックな模様のおちょこに注ぐ酒は
浜福鶴の山田錦の純米吟醸の生原酒。
オォー相変わらず記憶に残り続ける酸味だ。
燗したかったけど、なんとなく天気が悪くなってきたんで
これでお開き。
今回作業中にかけてた曲MERIDIAN BROTHERS
腰砕けなラテン。ヘラヘラしながら聴くべき。
このpvも、おかしいだろ。
Posted by ファンキー4号 at 22:12
│メシ燗音